移植完了
フジの木の葉っぱも秋の深まりとともに、散り始めました。ご近所に迷惑をかけないよう塵取りを持って動き回っていますが、完全とはいえずこの時期いつものことながら申し訳ない気持ちになります。ことしも例年通り「ハト」が巣作りにきていましたが何が気に入らないのか「諦めて他所」へ去ってしまいました。少々残念な年になってしまいました。
「みかん」の苗木が移植できるまでに育ったので植え直してみました。春先に小生が蜜柑を楽しんだ後の、口から取り出した「種」たちです。
手前にはチューリップを植えています。色とりどりの花たちと蜜柑の緑色が合わないものかと別植えにしてみました。
この鉢植えだけは特別に大きく早く育てて、「室内での鑑賞用」に育てようと計画しているものです。
「えんどう」の種も植え付けました。今年の春に最後まで種用として残してきた豆を感想させてきましたが、来年の収穫を目指して寒い冬場を乗り越えさせたいと米藁を用意しています。
「みかん」の苗木が移植できるまでに育ったので植え直してみました。春先に小生が蜜柑を楽しんだ後の、口から取り出した「種」たちです。
手前にはチューリップを植えています。色とりどりの花たちと蜜柑の緑色が合わないものかと別植えにしてみました。
この鉢植えだけは特別に大きく早く育てて、「室内での鑑賞用」に育てようと計画しているものです。
「えんどう」の種も植え付けました。今年の春に最後まで種用として残してきた豆を感想させてきましたが、来年の収穫を目指して寒い冬場を乗り越えさせたいと米藁を用意しています。
この記事へのコメント